WordPressでドメイン変更
blog.pikupiku.me から blog.pikuchi.com にドメイン変更しました。
ドメイン変更はそう大変な作業ではないものの、ぽちっと一箇所変えるだけ〜というわけにもいかなかったので、一応、Wordpressでドメイン変更する場合に必要な手順をまとめておきます。
まだやり残したことはあるかもしれないけれど….
変更理由
・pikupiku.me はなんとなく馴染めなかった…..
・.meより.comの方が更新料が1/2くらい安い
・お名前.comで .com150円セールしてた
・pikupiku.comはプレミアムドメインで 50万円もするから買えない
Wordpressでのドメイン変更手順
1.ドメインを買う
まずはドメインを買わないとはじまらないので、変更したいドメインを取得します。
2.ドメインのネームサーバーを設定する
レンタルサーバーにWordpressをインストールしている場合、各レンタルサーバーにはあらかじめ決められたネームサーバーがあります。Wordpressがインストールされたサーバーのネームサーバーを確認し、ドメインの設定画面から、ネームサーバーの向き先を、利用先のサーバーのネームサーバーに変更します。
3.サーバーでドメイン設定(DNSレコード設定)
レンタルサーバーの管理画面でドメイン設定をします。どのドメインをどのサーバーのどのディレクトリに向かせるか、という設定です。本来はDNSレコードの設定をするところですが、レンタルサーバーなので、管理画面で設定できちゃいます☆
4.ワードプレス設定
運用中のWordpressの管理画面内でもドメインの設定変更が必要です。
設定 > 一般 から、Wordpressのドメイン設定の項目があるので、設定を変更します。
5.ヘッダの参照リンク修正
4番までは何も見ずとも普通にサクッと作業できるところですが…..今回つまづいたのがこの工程。このWPにはIcon Fontを導入してるんですが、4番までを設定してもアイコンフォントが上手く読み込めなかったんですね。
よく見てみると….
ヘッダで読み込んでいるIconFontのデータ参照先が元のドメインのままになっている!
そんなわけで、手動でヘッダの参照先URLを変更。これで元に戻りました。
6.各種プラグインの登録ドメイン確認
その他プラグイン系でも、ドメインで設定しているものが色々と動かなくなっていたので、併せて確認&設定。
(まだ全部は終わってないけれど….)
ひとまずこれで移行完了したかな?
最初は、各記事のリンクとか画像のパスとかも全部変えなきゃいけないのかなーって思ってたんだけど、さすがWordpres、その辺は4の設定で全部自動変換してくれました!!!やった!
まだまだ1%くらいしか使いこなせてないから、少しづつ理解してゆきたいです。